岐阜県関市にある わかくさ総合歯科クリニック 岐阜県関市の一般・インプラント・矯正・予防・審美歯科はわかくさ総合歯科クリニックへ
わかくさ総合歯科クリニック
岐阜県関市竪切北12-1(
地図
)
TEL
0575-46-7800
HOME
クリニックご案内
診療項目
診療システム
わかくさ便り
交通案内
健口ニュース
トップページ
>
わかくさ便り
アンケート
お問い合わせ
ブログカテゴリー
すべてのカテゴリ
MENU
■
HOME
・
トピックス
■
クリニックのご案内
・
院内紹介
■
診療項目
・
インプラント
・
矯正歯科
・
インビザライン
・
予防歯科
■
診療システム
■
わかくさ便り
■
交通案内
■
健口ニュース
わかくさ総合歯科クリニック
〒501-3228
岐阜県関市竪切北12-1(
地図
)
TEL 0575-46-7800
TOOTH FAIRY
トゥースフェアリー
歯周病と腸内細菌
腸には免疫細胞や外敵と戦う抗体が、体の中で最も多く存在するといわれています。
その働きは主に約100兆個もの腸内細菌が担っています。
腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌があり密接に関係しながらバランスをとっています。
近年、この腸内細菌の中に歯周病菌が見つかり歯周病菌が腸内細菌のバランスを悪化させる可能性が示されました。健康づくりのために歯周病予防が欠かせないことがこのことからも分かります。
2021-05-06 16:51:18
若い人は侵襲性歯周炎に注意
歯周病は通常、15~30年ほどかけてゆっくり進行しますが
2~10年ほどで急速に進行するタイプがあります。
これを侵襲性歯周炎といい、特殊な歯周病菌によって引き起こされます。
患者数は多くありませんが10代後半から20代で発症し急に悪化しやすいのが特徴です。
若い人でも歯ぐきに炎症や出血がある場合は早めに歯科を受信しましょう。
2021-04-24 16:42:35
歯周病と動脈硬化
歯周病によって産生された炎症性物質が血液中の中に入ると血管の壁を刺激し、
慢性炎症を起こします。
すると血管内にアテローム(おかゆ状の沈着物)ができ
血液の通りが狭くなりさらに進行すると、動脈硬化が発症します。
悪化する前に歯科医へ受診しましょう!!
2021-04-05 17:00:24
使ってみよう!!
ワンタフト
ブラシの毛束が1つだけの部分みがき用のハブラシです。
通常のハブラシでは毛先が届きにくい場所の歯垢を取り除くことが出来ます。
歯並びが悪い人、矯正中の人にも有効です。
2021-03-27 11:50:48
歯磨き剤の選び方
歯磨き剤には殺菌作用のあるもの
フッ素配合のもの、
歯垢を取り除く効果や歯垢をつきにくくする効果のあるもの
知覚過敏対策のものなどさまざまな種類があります。
目的やお口の状態に合わせて選びましょう。
特にむし歯予防にはフッ素配合の歯磨き剤を使用することが大切です。
2021-03-22 17:21:45
前へ
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次へ