永久歯が生えてからでは遅い?
むし歯は歯の質(エナメル質が丈夫かどうか)・食べ物(糖分)・口の中の細菌(ミュータンスなどのむし歯菌)・歯磨きまでの時間の四つの要素からできてしまいます。
歯の表面についた歯垢の中で食べ物の糖分が細菌の働きで発酵し、酸がつくられこの酸が作られ、この酸が歯のエナメル質を溶かすとむし歯になります。
乳歯のエナメル質は永久歯に比べて柔らかくそのうえ2分の1の薄さなのでむし歯になると急速に進行します。5~6ケ月で神経まで進むこともあります。
大切な乳歯をみんなで守りましょう
2021-01-14 14:08:25
お口の臭いきになりますか
7割の人がお口の臭い(口臭)を気にしているという調査結果があります。
口臭の原因は大きく4つに分けられます。
1・むし歯や歯周病などお口の中の病気が原因で臭う場合
2・お口の中の汚れ、舌の汚れ、のどの汚れ、入れ歯の汚れなどが原因で臭う場合
3・胃潰瘍や糖尿病、肺の病気など全身の病気が原因で臭う場合。また便秘も原因となります。
4・ニンニクやニラなどの臭いの強いものを食べた後、お酒を飲んだ後、タバコなどが原因で臭う場合
口臭でお困りの人は、かかりつけ歯科医にご相談ください。
2021-01-12 15:27:50
だ液の大切な役割
だ液には重要な役割がたくさんあります。
何らかの原因でだ液が減ってしまうと歯周病やむし歯になりやすくなります。
だ液の主な役割
抗菌作用・再石灰化作用・浄化作用・緩衝作用・粘膜修復作用・円滑作用
こんな症状があれば要注意!!
口が乾く・のどが渇く・味がおかしい・目が乾く・口の中がねばねばする・乾いたものが食べにくい
もしこのような症状に心当たりがあるなら歯医者さんにご相談ください。
2020-12-21 14:16:31
正しい噛みしめから驚異の瞬発力が生まれる
アスリートの運動能力に大きく影響するのが、口の中のトラブル。
一本のむし歯、噛み合わせのずれによって集中力も身体の安定性も低下し、転倒や怪我の原因にもなります。それを防ぎさらに良い結果を出せるようサポートするのがスポーツドクターの役割です。気になったら、すぐに歯医者さんで見てもらいましょう。
2020-12-05 11:25:37
マウスピース
スポーツマウスガードとは、スポーツ時の外傷から歯、口、顎、そして脳を守る保護装置です。
またスポーツ能力の向上、スポーツマウスガードを入れているという安心感からより積極的にスポーツができるという心理的な効果があります。
けがに対する効果として具体的には
①外力による歯、特に前歯の破折や脱臼の防止
②外力による口唇や頬の損傷の軽減・防止
③歯による唇や舌の損傷の軽減・防止
④奥歯の食いしばりによる歯の欠け、ヒビの予防・防止
⑤あごの骨、特に歯が植わっている歯槽骨の骨折の防止
⑥あごの関節の損傷の軽減・防止
⑦あごを介して強い衝撃による脳しんとう・頚椎損傷の軽減・防止
などがあげられます。
2020-11-25 16:20:41